ここでは、本ブログで発表した成果物をダウンロードできます。
現在ダウンロードできるのは、
・PC6001VX
ゆみたろ様作のPC-6001エミュレータ、PC6001VをLinuxなどで動くようにしたものです。
Windows版のバイナリも提供しています。
・N6XBasicChecker
PC-6001エミュレータにはtxt2basという支援ツールがあり、BASICリストをテキストファイルとして入力し、テープイメージに変換することができます。
N6XBasicCheckerはテキスト形式のBASICリストを静的構文解析し、打ち間違いを検出するツールです。
・Program List OCR
80年代のパソコン雑誌に掲載されたプログラムの読み取りに特化したOCRです。
・PC-6001用互換CGROM
秋川様作のPC-6001用互換BASICでの使用を想定したCGROMファイルです。
・PC-6001mk2/SR用アナログRGBアダプタ回路図
PC-6001mk2以降の15色RGB出力をRGBアナログ21ピンに変換するアダプタの回路図です。
21ピン側をマイコンソフトのXRGBに接続すると、最新の液晶モニタにP6の映像を表示できます。
・XMDX
X68000用の音楽データフォーマットMDXのプレーヤーです
以上です。
ダウンロードページには下の「続きを読む」からお入りください。
バージョン | Windows版バイナリ | ソースコード |
---|---|---|
1.5 | N6XBasicChecker_1.5_win.zip | N6XBasicChecker_1.5_src.tar.gz |
1.2 | N6XBasicChecker-1.2-win.zip | N6XBasicChecker-1.2-src.zip |
1.1 | N6XBasicChecker-1.1-win.zip | N6XBasicChecker-1.1-src.zip |
1.01 | N6XBasicChecker-1.01-win.zip | N6XBasicChecker-1.01-src.zip |
1.0 | N6XBasicChecker-1.0-win.zip | N6XBasicChecker-1.0-src.zip |
バージョン | Windows版バイナリ | ソースコード |
---|---|---|
1.0 | ProgramListOCRSetup1.0.0.exe | github |
CGROMファイル | CGROM.zip |
回路図 | ![]() |
バージョン | Android版バイナリ | ソースコード |
---|---|---|
1.0.0Alpha2 | XMDX_1.0.0alpha2_android_armv7a.apk | https://github.com/eighttails/XMDX/archive/v1.0Alpha2.tar.gz |
1.0.0Alpha | XMDX_1.0.0alpha_android_armv7a.apk | https://github.com/eighttails/XMDX/archive/v1.0Alpha.tar.gz |
ソースコードはこちらでもダウンロードできます。
こちらにはリリース前のソースコードも適宜pushしていきます。
https://github.com/eighttails
「PC6001VX_2.0b2_src.tar.gz」のリンクが切れているようです。
「PC6001VX_2.0b2_src.zip」が正しいファイル名ですね。
ご指摘ありがとうございました。
ファイルの形式を修正しておきました。
ファイルのリリースポリシーが適当なせいでご迷惑をお掛けしております。
今後はWindowsバイナリはzip,ソースはtar.gzで統一します。
Ubuntu Trusty (beta) で動くことを確認しました。
【更新履歴】がかなり長くなっていてビルド方法までが遠いので、
履歴は ChangeLog.txt の形で分離させるほうがいいかなと思いました。
使いやすいGUIで素晴らしいのですが、Qt5が必要なので
導入に二の足を踏んでいる方が多いかもしれませんね。
ドキュメントは次かその次くらいのリリースでリファインを考えています。
(基本的な使い方についていつまでも「本家見てね」とするわけにも行かないので)
ビルド方法へのアクセスについてはご意見を踏まえてその時に改善します。